静かな日曜日
ここ数日、急に秋らしくなってきました。
朝方は寒いくらいです(゚д゚)
9月中旬から好天続きで、
稲刈りが順調に進んでいます。
もうすぐ新米がお出しできますよ!!
今年も良質のお米がとれたとのこと。
お楽しみに(^∇^)ノ
だけど、またまた、台風ですね。
今のところ、全く雨風ともになく、
静かな日曜日です。
どうかどうか
被害が大きくなりませんように。
オーガニック・手作りで安心な里山ごはん、 日本の原風景で心の洗濯。 山里のいやし宿から、季節の頼りをお届けします。
ここ数日、急に秋らしくなってきました。
朝方は寒いくらいです(゚д゚)
9月中旬から好天続きで、
稲刈りが順調に進んでいます。
もうすぐ新米がお出しできますよ!!
今年も良質のお米がとれたとのこと。
お楽しみに(^∇^)ノ
だけど、またまた、台風ですね。
今のところ、全く雨風ともになく、
静かな日曜日です。
どうかどうか
被害が大きくなりませんように。
令和になって1週間。
今日からお仕事の人がほとんどでしょう。
わたし達はGW中はずっとお仕事で、ようやくひと段落の本日です(^∇^)ノ
GWは慌ただしく過ごしていましたので、
ゆっくりと景色を眺める余裕もなかったのですが、
すっかり山々は芽吹き、すっばらしい
萌黄の頃となりました。
きれいだなあ~(o‘∀‘o)*:◦♪
緑の濃淡、ホントに美しいです!
畑の準備も整い…
苗の植え付けも始りますよ。
この連休も全国各地、東北から九州の方まで
たくさんの方々が、池田町まで遊びに来て下さいました。
本当にありがたく、また色々なお話が楽しくて、
いい時間を過ごさせていただきました。
ありがとう、ありがとう、ありがとうございます
たくさんの山菜が採れる言わば山菜フルコースの時期。
子どもさんが山菜を残さず食べてくれたのがうれしかったなあ~
これから主役の座を変えながら、たくさんの山菜、野菜が食卓を賑わせてくれます。
あらためて、里山の恵みに感謝ですね!
今週は、好天に恵まれましたね!
おかげさまで山の幸はぐんぐん大きくなりました。
「こごみ」という山菜はとっても重宝します。
天ぷらはもちろん、サラダやあえ物、煮物…
本当に万能選手です。
大量に収穫できたときは、
一度、湯がいたものを冷凍で保存します。
山菜は、腐葉土たっぷりの土壌で育った
究極のオーガニック
ですよね~(^-^)/
今年は、ファームハウス・コムニタのホープ、
笠原君が師匠のばあちゃんたちと一緒に
山菜とりに行ってきました!
中くらいの「ビク」2はい。良く頑張りました!
でも師匠がこっそり教えてくれました。
「笠原君の採った分の半分は、あばちゃんが分けてやったんやでな。」
笠原君からは聞いてないけど(笑)(笑)(笑)
今年は、ほぼ雪のない冬でした。
80代のばあちゃんたちが、
「こんなに雪の降らない冬は知らん!」
というのだから超めずらしい冬だったのでしょうね~
なのに4月に入ってからは、雪のちらつく日や雷がなる日など
不安定なお天気が続いていました
でもここ数日の好天のおかげで
ようやく
おたまじゃくしがたくさん孵り、
河津桜
水仙の花が開花しましたよ!
美しい春の到来です
コムニタ前の早咲き「河津桜」!
水仙の花の黄色も色鮮やかに!
知らぬ間に池にはた~くさんのオタマジャクシ
ちなみにこちらは、昨日の福井市の足羽川沿いの桜です。
車で40分。たった40分なのにソメイヨシノが満開でした
そろそろお山では食材の春の幸が出始めているだろうなあ~
楽しみ、楽しみ
わたしたちの仲間でもある「農家のやっさん」から啓翁さくらをいただきました。
寒中の頃、枝を切って、ハウスの中で芽吹かせた早先の桜。
美しい、本当に美しいです!
今年は、雪もなく楽な冬でしたが、そうはいっても冬は冬。
寒い季節を乗り越えたわたし達と同じく、
寒い冬を乗り越えた桜の開花は希望そのものです(* ´ ▽ ` *)